« ニンニクの追肥・土寄せ、サヤエンドウの種まき | トップページ | 霜柱立つ!! 毎朝の冷え込みが厳しくなりました。 »

2017/11/20

万両、千両、十両の実が赤く色づきました。

今日は風は無いが、曇り空のうすら寒い日で、外に出るような気分になれませんでした。菜園の仕事は、まだ若干残っているのですが、秋冬野菜の種まきや植え付けが一段落したので、お休みにしました。

しかし、家の中ばかりにいたのでは運動不足で退屈です。そこで、お昼を食べてから、狭い庭ですが、ミニトレを兼ねて、庭の点検・手入れをしました。

庭は、いま、キク系が全盛ですが、春夏に咲いた花が実を結んで色づき始め、来春花を咲かせるであろう草木の花芽が大きくなってきており、心を躍らせてくれます。

そして、正月の縁起物で知られる万両、千両、十両や南天が赤く色づき、目立つようになってきました。光陰矢のごとし。もうすぐお正月なのですね。

Ha110manryour0013477_20171120_12544
↑ マンリョウ(万両)は、葉の下に花が咲き、実をつけます(2017/11/20 撮影)。 

Ha115manryour0013472_20171120_12520
↑ こぼれ種で次第に増えてきました。

Ha130manryour0013534_20171120_13181
↑ マンリョウ: ヤブコウジ(サクラソウ科)科  別名:タチバナコウジ

Ha240senryour0013502_20171120_13005
↑ センリョウ(千両):今年は実付きが悪いです。

Ha210senryour0013486_20171120_12571
↑ センリョウは葉の上に実をつけます。

Ha220senryour0013489_20171120_12575
↑ センリョウ:センリョウ科  別名:クササンゴ(草珊瑚)。

Ha310jtyuryouyabukoujir0013512_2017
↑ ジュウリョウ(十両)は個体数が減り、ちょっと寂しくなりました。

和名の正式名はヤブコウジ(藪柑子)で、ジュウリョウは別名。

Ha300jyuryouyabukoujir0013518_20171
↑ ヤブコウジ: ヤブコウジ(サクラソウ科)科  別名:十両

 

|

« ニンニクの追肥・土寄せ、サヤエンドウの種まき | トップページ | 霜柱立つ!! 毎朝の冷え込みが厳しくなりました。 »

ガーデニング」カテゴリの記事

果実」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 万両、千両、十両の実が赤く色づきました。:

« ニンニクの追肥・土寄せ、サヤエンドウの種まき | トップページ | 霜柱立つ!! 毎朝の冷え込みが厳しくなりました。 »