冬野菜(葉・根菜)が収穫できるようになりました。
9月末に播種した冬野菜が次々と収穫できるようになりました。寒い冬が間もなくやって来ますが、これから春にかけて、見栄えは多少悪いが、新鮮な野菜が好きな時に好きなだけたっぷりと手に入ると思うと、家庭菜園も苦になりません。自然と笑みがこぼれてきます。
↑ 11月16日 菜園「丘の畑」の冬野菜(葉菜、根菜)の現況。
9月22日に播種した冬野菜が収穫できるようになりました。
↑ 収穫しました。 上から コカブ、シュンギク 、 大根、 コマツナ、 ターツアイ
防虫トンネルのお陰で、虫にはあまり食べられずに済みましたo(*^▽^*)o。
↑ 左:コカブ 右:シュンギク
↑ 左:コマツナ 右:ターツアイ
↑ レタスは去年の残りのタネを蒔いたせいか、発芽率が悪く、かつ蒔き時期も遅かったためか生育が遅々として進みません。
このあとブコッコリー、カリフラワー、メキャベツがもうすぐ収穫できそうです(*^-^)
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント