ソラマメの播種(第2陣)と秋冬野菜の間引き
初冬のさわやかなお天気が続いています。お山は紅葉が一段と綺麗になったようですが、菜園の野菜もぐんぐん成長し菜園日和でもあります。
今日は、先日9日のソラマメの播種第1陣に続いて第2陣の種まきをし、秋冬野菜の間引きをしました。間引いた野菜は夕食の時、おいしくいただきました。
↑ 11月11日 ソラマメの第2陣種まきの用の畝(幅70cm、長さ8m)をつくりました。
↑ ソラマメの播種: 株間35cmで、2粒づつ、お歯黒を下にして2条まきました。
蒔いた後は防虫・防鳥のためのトンネルネットを張りました(右:第1陣、左:第2陣)。
↑ 秋冬野菜(左からターツアイ、コマツナ、シュンギク、ホウレンソウ)の間引きをしました。
間引きした野菜は、夕食の時、美味しく食べました。1日では食べきれません、2~3日は食べられそうです。
日が短くなりましたね。午後4時を過ぎると薄暗くなり、5時を過ぎるともう真っ暗になります。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント
お野菜たくさん収穫できましたね!おいしそうですね!
投稿: みさき | 2017/11/15 09:15
みさき さん、コメント有難うございます。
今冬は野菜が不作で、価格が高騰! ちょっと大変ですね。我が家も、白菜はお正月が明けて、畑にはあと2個しか残っていませんが、ホウレンソウは2番蒔きがどうにか成長して食べられるようになっています。
投稿: ぴょんぴょん | 2018/01/15 20:02