« サガギク(嵯峨菊) | トップページ | サツマイモ(ベニハルカ)の収穫 »

2017/11/11

ソラマメの播種(第2陣)と秋冬野菜の間引き

初冬のさわやかなお天気が続いています。お山は紅葉が一段と綺麗になったようですが、菜園の野菜もぐんぐん成長し菜園日和でもあります。

今日は、先日9日のソラマメの播種第1陣に続いて第2陣の種まきをし、秋冬野菜の間引きをしました。間引いた野菜は夕食の時、おいしくいただきました。

Ha100soramame2r0020309

↑  11月11日 ソラマメの第2陣種まきの用の畝(幅70cm、長さ8m)をつくりました。

Ha120soramame2r0020326
↑ ソラマメの播種: 株間35cmで、2粒づつ、お歯黒を下にして2条まきました。

蒔いた後は防虫・防鳥のためのトンネルネットを張りました(右:第1陣、左:第2陣)。

Ha300yasaimabikir0020333
↑ 秋冬野菜(左からターツアイ、コマツナ、シュンギク、ホウレンソウ)の間引きをしました。

間引きした野菜は、夕食の時、美味しく食べました。1日では食べきれません、2~3日は食べられそうです。

Ha200tahtsuair0020338
↑ ターツアイ

Ha210komatsunar0020343
↑ コマツナ

Ha220syungikur0020342
↑ シュンギク

Ha240hourensour0020335
↑ ホウレンソウ

日が短くなりましたね。午後4時を過ぎると薄暗くなり、5時を過ぎるともう真っ暗になります。

 

|

« サガギク(嵯峨菊) | トップページ | サツマイモ(ベニハルカ)の収穫 »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

お野菜たくさん収穫できましたね!おいしそうですね!

投稿: みさき | 2017/11/15 09:15

みさき さん、コメント有難うございます。
今冬は野菜が不作で、価格が高騰! ちょっと大変ですね。我が家も、白菜はお正月が明けて、畑にはあと2個しか残っていませんが、ホウレンソウは2番蒔きがどうにか成長して食べられるようになっています。

投稿: ぴょんぴょん | 2018/01/15 20:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソラマメの播種(第2陣)と秋冬野菜の間引き:

« サガギク(嵯峨菊) | トップページ | サツマイモ(ベニハルカ)の収穫 »