« アブチロン・チロリアンランプ(浮釣木) | トップページ | 乙戸沼公園で探鳥(2:2017.12.09) »

2017/12/12

乙戸沼公園で探鳥(1:2017.12.09)

土浦市乙戸沼公園の探鳥会に参加して、冬鳥たちの元気な姿を観察してきました。池には未だコハクチョウやミコアイサは渡来してきていませんでしたが、観察された野鳥は41種、外来種は3種を数えました。

To100hidorigamodsc_9561_20171209_11
↑ ヒドリガモ(右:♂、左:♀)。  公園の池に一番多くいました。

To110hidorigamodsc_9655_20171209_11
↑ かなり人慣れしていて、あわてて逃げようとはしません。

To200bandsc_9618_20171209_114303_00
↑ バンがヒドリガモと一緒にいました。

To210bandsc_9633_20171209_114332_00
↑バンは、少数派のようで、1羽しか見られませんでした。

To220ohbandsc_9018_20171209_092412_
↑ オオバン

To230ohbandsc_9003_20171209_092318_
↑池の中ほどのところで採餌していました。

To300onagagamodsc_9107_20171209_093
↑ オナガガモ ヒドリガモに次いで多く見られました。

To400yurikamomedsc_9726_20171209_11
↑ ユリカモメ 以前は少数派でしたが、

To420yurikamomedsc_9770_20171209_12
↑ ここ数年、渡来数を増やしています。

To500kaitsuburihidoridsc_9069_20171
↑ カイツブリ(左)  ヒドリガモ♂♀の傍らで遊んでいました。

To600kanmurikaitsuburidsc_9253_2017
↑ カンムリカイツブリ。 この子も池の真ん中で餌とりに余念がありませんでした。

To700kawaudsc_9419_20171209_110857_
↑  カワウも健在でした。

To710kawaudsc_9124_20171209_093056_
↑ 餌とりが終わると、日向ぼっこです。

 

|

« アブチロン・チロリアンランプ(浮釣木) | トップページ | 乙戸沼公園で探鳥(2:2017.12.09) »

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乙戸沼公園で探鳥(1:2017.12.09):

« アブチロン・チロリアンランプ(浮釣木) | トップページ | 乙戸沼公園で探鳥(2:2017.12.09) »