« たくあん用の大根を収穫し、天日干しにしました。 | トップページ | アブチロン・チロリアンランプ(浮釣木) »

2017/12/06

ハクサイ(白菜)の試し採り

白菜漬けの時期が近づいてきたので、菜園「丘の畑」の白菜1個を試し採りしました。

今年の白菜栽培は、10月23日に襲来した台風21の雨と強風によって、白菜が大分痛めつけられました。白菜の栽培は、簡単そうですが、害虫と病気に弱く、ちょっと気難しいところがあります。

台風21号により、我が家のハクサイは、葉を大分痛めつけられ、茎が傾いたりしたので、ベト病や軟腐病などの怖い病気に罹っては大変と、大いに心配したのですが、なんとか切り抜けて、収穫できるようになりました。しかし、まだまだ油断はできません。

Ha100hakusaikyabetsur0013687_201712
↑ 12月6日の「丘の畑」のハクサイ(新理想:右)とキャベツ(左)

9月10日に植え付けて、今日で87日になりました。中晩生種のハクサイの標準収穫期は80~100日なので、中生種の新理想はもう収穫期に入りました。

Ha110hakusair0013696_20171206_15144
↑ 試し採りなので、一番成長の悪い白菜を選んで収穫しました。

Ha120hakusair0013706_20171206_15192
↑ 外葉は大分剥いだが、 心配した茎の’芯’は腐りは入っていませんでした。

Ha130hakusair0013710_20171206_16330
↑ 計量した結果は2.2kgでした。1個3.5kgが標準の収穫量なので、平均を大分下回っています。しかし、最も恐れていた病気にはかかっていなかったのでほっとしました。

今後の天候にもよりますが、今週中に白菜漬けをしたいと考えています。

|

« たくあん用の大根を収穫し、天日干しにしました。 | トップページ | アブチロン・チロリアンランプ(浮釣木) »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハクサイ(白菜)の試し採り:

« たくあん用の大根を収穫し、天日干しにしました。 | トップページ | アブチロン・チロリアンランプ(浮釣木) »