土浦乙戸沼(2): ミコアイサ♀も来ていました。
ミコアイサは2011年2月にこの乙戸沼で初めて会って以来大フアンになった冬のお客さんです。
同じ冬のお客さんのコハクチョウは体長140cmもあって遠くからでもよく目立つが、ミコアイサは体長40cmほどで、しかも池の岸辺の方にはあまり近づいてきてくれないので、双眼鏡で丁寧にサーチしないと見落としてしまいます。
白鳥も来ていたので、ミコアイサも来ているかなと丹念に探したが、白黒の特色ある羽色をしたオスのミコアイサは見つけることができませんでした。
しかし、茶褐色の頭をしたメスのミコアイサが1羽、池の遠くの方で泳いでいるのを見つけることができたので、嬉しさ一杯になりました。
↑ ミコアイサ♀: メスのミコちゃんですが、元気で姿をみせて嬉しいな(2018.02.07 乙戸沼)。
こちらはメスのミコアイサ。オスのミコアイサ(2011年2月撮影)は、こちらを参照願います。
↑ 和名のミコアイサはオスの白黒の羽色が白装束をした「神子(みこ)」さんにいているということからなずけられた。
↑ 遠くからですが、この子もパタパタして挨拶してくれました(o^-^o)
↑ 今回はオスのミコアイサには会うことが出しませんでした。 男の子にもあいたいな~(◎´∀`)ノ
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 柿の実に集う鳥たち(6):ツグミ(2019.12.03)
- 柿の実に集う鳥たち(5):モズ(2019.12.02)
- 柿の実に集う鳥たち(4):シジュウカラ (2019.12.01)
- 柿の実に集う鳥たち(3):ヒヨドリ(2019.11.30)
- 柿の実に集う鳥たち(2):メジロ(2019.11.29)
コメント