春よ来いウグイスさんが待っている:節分・豆まき・恵方巻
節分に豆まきをし、福徳の神を拝して恵方巻を御馳走になり、立春を迎えましたが、まだまだ寒さは厳しいようです。
先日、葦原の中から顔を覗かせたウグイスに会いましたが、あの美しい声で春を奏でるまでの春の暖かさには至っていません。暖かい春はまだもう少し先のようです。
恵方巻は、昨年も今年もババ様の御手作りです。巻きはちょっと小さいですが、工夫された具をつかい、味付けが良くて結構おいしいです(*^-^)。
↑ ウグイス : スズメ目ヒタキ科ウグイス亜属 (2018.01.29 水元公園)。
↑ イソシギ: チドリ目シギ科 (2018.01.29 水元公園)。
刈り払った葦原を餌を探しながら忙しく動きまわっていました。
↑ タヒバリ: スズメ目セキレイ科 (2018.01.29 水元公園)。
この子も、同じく刈り払った葦原を餌を探しながら忙しく動きまわっていました。
↑ アオジ : スズメ目ホオジロ科 (2018.01.29 水元公園)。
アオジはちょっと臆病で、人などが近寄ると葦原の中に逃げ込みます。しかし、人に慣れた子は人が近づいても、すぐには逃げません。
↑ コガモ: カモ目カモ科マガモ属 (2018.01.29 水元公園)。
アメリかコガモも渡来していると聞いたので探してみたが見つかりませんでした。
↑
「春よ来い、早く来い」 2月3日節分・2月4日立春: 恵方巻
暦の上では春到来ですが、今日のニュースによると、北陸は大雪で国道が交通大渋滞、福井県では自動車が1500第も立ち往生とのこと。まだまだ冬は続きそうです。
美代ちゃんは「赤い鼻緒のじょじょ履いて おんもにでたい」と待っていましたが、ジジババは自前の「恵方巻」を食べて、暖かい春が来るのを待っています。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 柿の実に集う鳥たち(6):ツグミ(2019.12.03)
- 柿の実に集う鳥たち(5):モズ(2019.12.02)
- 柿の実に集う鳥たち(4):シジュウカラ (2019.12.01)
- 柿の実に集う鳥たち(3):ヒヨドリ(2019.11.30)
- 柿の実に集う鳥たち(2):メジロ(2019.11.29)
「料理」カテゴリの記事
- 春よ来いウグイスさんが待っている:節分・豆まき・恵方巻(2018.02.06)
- 白菜の本漬け(二度漬け)を漬け込みました(2017/12/20)(2017.12.20)
- 白菜キムチを漬け込みました(2017/12/18)。(2017.12.19)
- 大根の「沢庵漬け」を仕込みました。(2017.12.17)
- ラッキョウの収穫とラッキョウ漬けの下漬けをすませました。(2017.06.11)
コメント