梅の花が見ごろになりました!
昨8日は16mmの降雨があり、菜園の作業はお休みとしました。今朝も昨日の雨がまだ続いて天気はすぐれません。
冬鳥たちの消息が気になりますが、鳥見には行けず、今日もお家でじっと我慢の一日でした。
しかし、春の雨は花にとっては恵みの雨。この雨で、裏庭や近所の梅の開花がぐんと進み、花盛りの見頃になりました。
先日、花が咲いたと思った「白加賀」は、いま満開で、晩生の「緑顎梅」が引き続いて綺麗に開花中。 雨中の花見を楽しみました。
↑ 裏庭の白梅「白加賀」が咲き出しました(2018.03.03)。
↑ 近所の白梅「白加賀」も満開になりました(2018.03.03)。
↑ 緑顎梅 : ガクが緑色をしています。 雨中の観梅を楽しみました(2018.03.09)。
↑ 「白加賀」は結実性が良く、果実は梅干しつくりに使いますが、「緑顎梅」は結実性が悪く、果実は期待できません。もっぱら、花を鑑賞して楽しんでいます。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「花木」カテゴリの記事
- 金色の首飾りキブシの花: 野川の花2(2018/03/24)(2018.04.04)
- ユキヤナギとアケビの花が咲き出しました!(2018.03.20)
- ボケ(木瓜)の花 : 蕾から開花まで。(2018.03.19)
- 梅の花が見ごろになりました!(2018.03.09)
- アブチロン・チロリアンランプ(浮釣木)(2017.12.08)
コメント