冬野菜を終了し、春の栽培の準備の時期となりました。
このところの、断続的な降雨がようやく終わり、今日は風もなく暖かい久ぶりの晴天日となりました。
菜園「丘の畑」に行き、まだ、少々残っている冬野菜のネギ、小松菜、ホウレンソウなどを収穫・後片付け、タマネギ、ラッキョウ、ニンニクなどに追肥をして、春の新しい野菜栽培のための畑の起耕・土ごしらえの準備をしました。
↑
今年の冬、お世話になったネギ、小松菜の最後の収穫です。長い間ありがとさんでした。
↑ 昨年9月に播種したホウレンソウ(2番手)もこれが最後の収穫です。
↑ ホウレンソウは3番手がかなり大きくなっているので、引き続き収穫できそうです。
ホウレンソウのほかに、土中保存をしたサトイモ1畝と、同じく、土中保存したダイコンが10本あります。大根の土中保存は初めてなので、この結果がどうなっているのか、掘って見るのが楽しみです(*^-^)。
↑ 玉ねぎ: ようやく冬を越しましたが、今年は生長が遅れ気味です。追肥をしました。
↑ ラッキョウ(手前4条)、ニンニク(その奥4条)、スナップエンドウ(防虫トンネル内)に追肥をしました。
↑ キャベツ、ハクサイ、ブロッコリー、カリフラワー、ロマネスコ、芽メキャベツ等の畝は後片づけをし雑草を取り、苦土石灰を撒いて、トラクターによる起耕の準備をしました。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント