« ボケ(木瓜)の花 : 蕾から開花まで。 | トップページ | ラッパ水仙、大杯水仙が咲き出しました。日本水仙も健在です。 »

2018/03/20

ユキヤナギとアケビの花が咲き出しました!

今日は関東地方をはじめ各地で寒の戻りとなり、北海道では雪の降ったところもあったようです。

当地では、つめたい小雨が降る寒いお天気となりましたが、先日の暖かいお天気で、ユキヤナギ(雪柳)とミツバアケビ(三葉通草、三葉木通)が咲き出し、寒さの中で頑張っています。

Ha500yukiyanagir0025367_20180317_11
↑ 3月17日  ユキヤナギ(雪柳)が咲き出しました。

Ha510yukiyanagir0025370_20180317_11
↑ ユキヤナギ : バラ科シモツケ属 落葉低木 別名:コゴメバナ(小米花)。

Ha530yukiyanagir0025507_20180319_12
↑ 3月19日 純白の花色が目に沁みます。 

Ha540yukiyanagir0025511_20180319_12
↑ 3月20日 開花は昨年よりやや早いが、それほど早いとは言えません。

            ミツバアケビ

Ha100akebimesiber0025359_20180317_1
↑ 3月17日 ミツバアケビの雌花が咲き出しました。

Ha300mitsubaakebimebanar0025583_201
↑ 大きな花が雌花で、右下の数個塊まりとなっている小さな花が雄花です。

Ha350mitsubaakebimfr0025599_2018031
↑ ミツバアケビは「雌雄同株」、「雌雄異花」です。 

Ha400mitsubaakebihar0025619_2018032
↑ 小葉が3枚展開しました。ミツバです。我が家のミツバアケビはこの1株だけです。

1株では、受粉効率が悪く、最近では2014年に結実 して以来、実がつきません。

もう1株、ミツバアケビかゴヨウアケビを移植しようかなと思っているのですが、なんだ、かんだで、なかなか実行できません。今年は、この1株で、手軽にできる「人工受粉」をしてみようかなと思っているのですが、果たして効果があるのか???です。

|

« ボケ(木瓜)の花 : 蕾から開花まで。 | トップページ | ラッパ水仙、大杯水仙が咲き出しました。日本水仙も健在です。 »

」カテゴリの記事

花木」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ユキヤナギとアケビの花が咲き出しました!:

« ボケ(木瓜)の花 : 蕾から開花まで。 | トップページ | ラッパ水仙、大杯水仙が咲き出しました。日本水仙も健在です。 »