« 春咲きクリスマスローズがまだ咲いています | トップページ | トマトの植え付け完了。イチゴはいま花盛りです。 »

2018/04/15

春の花1(2018/04/15):チューリップ、スノーフレーク

今年は春の出だしが早い。早春の花が次々と咲き出しました。 しかし、自然は常に躍動しています。静穏の日ばかりではありません。荒れた日もあります。陽の光を浴びて、チューリップとスノーフレークが咲き出しました。

無情に思える雨が降り風が吹いて、花は乱れてしまいます。花の命は短いのにゆっくりと鑑賞しているいとまがありません。写真を撮るのが精一杯。掲載が遅れ気味です。ご容赦のほどを。

Ha100tulipwr0025973_20180331_172326
↑ 3月31日 チューリップ  ユリ科  球根植物

庭で数年冬越をしているチューリップのつぼみが大きく膨らみ始めました。

Ha110tulipwr0026036_20180401_150833
↑ 4月1日 天気が良かったので一気に開花。

Ha120tulipwr0026081_20180403_093200
↑ 4月3日 薄クリーム色の花弁が白っぽくなりました。

Ha130tulipwr0026133_20180404_175549
↑ 4月4日 晴れた日や曇りの日など光線の加減によって、花を開いたり、閉じたり、そして花色も微妙に変化します。その変化を追って眺めていると時間の経つのを忘れてしまいます。

Ha210tuliprr0026065_20180403_092938
↑ 4月3日 少し遅れて赤花のチューリップA も咲き出しました。

Ha230tuliprr0026524_20180414_150855
↑ 4月14日 赤花のチューリップAは結構花の寿命が長い。

そして、光線の強度や当たり具合にもよるかとも思われるが、花色の赤が濃くなりました。

Ha00tuliprr0026128_20180404_175522_
↑ 4月4日 赤花のチューリップB 

Ha240tuliprr0026529_20180414_150931
↑ 4月14日 赤花のチューリップB こちらも咲き始めに比べて、花の赤味が濃くなってきました。

              スノーフレーク

Ha300snowflaker0026097_20180403_094
↑ 4月3日 スノーフレーク  ヒガンバナ科 球根植物

1週間ほど前から花は咲き出したが、花数がまだ少なくて寂しかったので写真には撮りませんでした。

Ha310snowflaker0026091_20180403_094
↑ 4月3日 スノーフレーク  別名:スズランズイセン

花がスズラン(鈴蘭)、葉がスイセン(水仙)に似ている。

Ha330snowflaker0026338_20180412_153
↑ 4月12日 花弁は白く、先端に緑色の斑点がチャーミングポイント。

Ha340snowflaker0026335_20180412_153
↑ 4月12日 もう少し、下から覗いて見ました。

|

« 春咲きクリスマスローズがまだ咲いています | トップページ | トマトの植え付け完了。イチゴはいま花盛りです。 »

」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の花1(2018/04/15):チューリップ、スノーフレーク:

« 春咲きクリスマスローズがまだ咲いています | トップページ | トマトの植え付け完了。イチゴはいま花盛りです。 »