春の花1(2018/04/15):チューリップ、スノーフレーク
今年は春の出だしが早い。早春の花が次々と咲き出しました。 しかし、自然は常に躍動しています。静穏の日ばかりではありません。荒れた日もあります。陽の光を浴びて、チューリップとスノーフレークが咲き出しました。
無情に思える雨が降り風が吹いて、花は乱れてしまいます。花の命は短いのにゆっくりと鑑賞しているいとまがありません。写真を撮るのが精一杯。掲載が遅れ気味です。ご容赦のほどを。
庭で数年冬越をしているチューリップのつぼみが大きく膨らみ始めました。
↑ 4月4日 晴れた日や曇りの日など光線の加減によって、花を開いたり、閉じたり、そして花色も微妙に変化します。その変化を追って眺めていると時間の経つのを忘れてしまいます。
↑ 4月3日 少し遅れて赤花のチューリップA も咲き出しました。
そして、光線の強度や当たり具合にもよるかとも思われるが、花色の赤が濃くなりました。
↑ 4月14日 赤花のチューリップB こちらも咲き始めに比べて、花の赤味が濃くなってきました。
スノーフレーク
1週間ほど前から花は咲き出したが、花数がまだ少なくて寂しかったので写真には撮りませんでした。
花がスズラン(鈴蘭)、葉がスイセン(水仙)に似ている。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
コメント