春咲きクリスマスローズがまだ咲いています
2月末に咲き始めた春咲きクリスマスロ-ズが1か月以上も経った今でも元気に花を咲かせています。
同じ頃に花を咲かせたジンチョウゲは、もうとっくに散ってしまったのに、このクリローの花の寿命が長いのには驚かされます。
↑ 春咲きクリスマスローズ・ルーセホワイト(2018/04/14 撮影)
雄蕊や蜜腺の大部分が落ちてしまって、残った子房が徐々に膨らんでいます。
↑ 花数は多くなってきたが、相変わらず、うつむき加減で花を咲かせています。
↑ ルーセホワイトより遅く咲き出したルーセローゼも、雄蕊や蜜腺のほとんどが落ちてしまったが、残った子房が徐々に膨らんでおり、花は健在です(2018/04/14 撮影)。
学名:へレボルス オリエンタリス 英名:レンテンローズ 、通称「クリスマスローズ」として、園芸店などで販売されています。
参考 : 咲き始めからの花の推移
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- ノダフジの花房が伸びてきました(2020/04/14~15)(2020.04.15)
- ジャーマンアイリス(紫花)が咲き始めました(2020/04/14)(2020.04.14)
- クレマチスの蕾が膨らみ(4/7)、カノコユリ(4/6)とギボウシ(4/7)が芽を出しました。(2020.04.08)
- 秋のチロリアンランプ(2018.10.01)
- ピンクのスカシユリ(2018.06.13)
コメント