« 菜園の現況(180526):ソラマメの初収穫、続いて2回目の収穫をしました。 | トップページ | 菜園の現況(180529-30):ニンニク、キヌサヤエンドウの収穫 »

2018/05/30

菜園の現況(180525):トウモロコシの雄穂が出始めました。

4月11日に播種したトウモロコシ「ピーター早生1号」 が5月25日に雄穂を出し始めました続いて 「ゴールドラッシュ」 が2日遅れの5月27日に雄穂を出始めました

ピーター早生1号は、83日ほどで収穫できる「早生」種であるというが、出穂は2~3日くらい早いだけで、あまり差がありませんでした。

Ha500toumorokosir0027706_20180525_1
↑ トウモロコシの雄穂が出はじめました(2018/05/25)。

Ha510toumorokosir0027717_20180525_1
↑ ピーター早生1号の方が、若干早く出穂しましたが、・・・

ピーター早生1号:甘味バイカラー粒種  1985年発表。 実がハニーバンタムより柔らかく、甘味がある。ハニーバンタムの改良種。

Ha530toumorokosir0027708_20180525_1
↑ ゴールドラッシュも早いのはもう出穂していました。

ゴールドラッシュ:甘味黄色粒種  2004年発表。 実が柔らかく、糖度が高い品種で生食が可能。  

 

|

« 菜園の現況(180526):ソラマメの初収穫、続いて2回目の収穫をしました。 | トップページ | 菜園の現況(180529-30):ニンニク、キヌサヤエンドウの収穫 »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菜園の現況(180525):トウモロコシの雄穂が出始めました。:

« 菜園の現況(180526):ソラマメの初収穫、続いて2回目の収穫をしました。 | トップページ | 菜園の現況(180529-30):ニンニク、キヌサヤエンドウの収穫 »