« 菜園の現況(180526):ズッキーニ | トップページ | 菜園の現況(180526):ソラマメの初収穫、続いて2回目の収穫をしました。 »

2018/05/28

菜園の現況(180526):タマネギの初収穫

昨秋11月7日に植え付けたタマネギ「OL黄」の葉が倒れてから1週間ほど経ったので、味見のための試し採りをしました。「赤玉」はまだ、葉が倒れていないので、ちょっと早いのですが、これも一緒に試し採りしました。

同じく昨秋11月9日に播種したソラマメも、下を向き始め、莢の背筋が黒味を帯び始めて収穫適期となったので、第1回の収穫26日にしました。

タマネギも、ソラマメも本シ-ズン初収穫です。天地の恵みに感謝して昨日美味しくいただきました。

Ha100tamanegiolkir0027722_20180525_
↑ タマネギ「OL黄}が倒れ始めました。"収穫の時期が近づきましたよ!"という合図です(2018/05/25 撮影)。

Ha110tamanegiolkir0027724_20180525_
↑ 玉ぞろいはちょっと悪いが、

Ha120tamanegiolkir0027727_20180525_
↑ ほゞ満足できる程度の大きさに育ってくれました。

 

Ha150akatamanegir0027731_20180525_1
↑ 「赤玉」は、今年は葉がまだ倒れませんでしたが、黄玉と一緒に試し採りをしました。

Ha130tamanegir0027807_20180526_18_2
↑ 今年初採りの”新タマネギ”、柔らかくて美味しかった。天地の恵みに感謝です。

|

« 菜園の現況(180526):ズッキーニ | トップページ | 菜園の現況(180526):ソラマメの初収穫、続いて2回目の収穫をしました。 »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菜園の現況(180526):タマネギの初収穫:

« 菜園の現況(180526):ズッキーニ | トップページ | 菜園の現況(180526):ソラマメの初収穫、続いて2回目の収穫をしました。 »