菜園の現況(180526):タマネギの初収穫
昨秋11月7日に植え付けたタマネギ「OL黄」の葉が倒れてから1週間ほど経ったので、味見のための試し採りをしました。「赤玉」はまだ、葉が倒れていないので、ちょっと早いのですが、これも一緒に試し採りしました。
同じく昨秋11月9日に播種したソラマメも、下を向き始め、莢の背筋が黒味を帯び始めて収穫適期となったので、第1回の収穫26日にしました。
タマネギも、ソラマメも本シ-ズン初収穫です。天地の恵みに感謝して昨日美味しくいただきました。
↑ タマネギ「OL黄}が倒れ始めました。"収穫の時期が近づきましたよ!"という合図です(2018/05/25 撮影)。
↑ 「赤玉」は、今年は葉がまだ倒れませんでしたが、黄玉と一緒に試し採りをしました。
| 固定リンク
「家庭菜園」カテゴリの記事
- サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。(2021.11.10)
- 秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。(2021.10.22)
- 今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで(2021.09.02)
- カボチャの収穫完了: スーブがおいしい!!(2021.08.26)
- 今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」(2021.08.21)
「野菜」カテゴリの記事
- 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 (2019.10.14)
- 落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)(2019.10.09)
- サツマイモの試し掘り、オクラの花と実(2019/10/07)(2019.10.07)
- ツグミ、シロハラ (2019/01/18):つくば市赤塚公園(1)(2019.01.21)
- 探鳥ハイク(2):チュウヒのねぐら入り・渡良瀬遊水地(2018/12/21)(2018.12.29)
コメント