« オオヨシキリ | トップページ | 菜園の現況(180522):トウモロコシ、エダマメ、ジャガイモ、ネギ »

2018/05/21

サツマイモの植え付け

雨の後は五月晴れ。過ごしやすい季節になりました。そして、晴れの日は、日本各地で真夏日並みの暑さが記録されたりするようになり、菜園の野菜も急に生長し出しました。

今年は、サツマイモの植えつけも少し早めに植え付ける農家もあちこちで見られたので、我が家も5月19日に、近くのHCで、サツマイモの苗(ベニハルカ40本、ベニアズマ20本)を購入し、(ベニハルカ20本、ベニアズマ20本)を「丘の畑」に、残りのベニハルカ20本を「まさる畑」に植え付けました。

Ha051701satsumaimohatakezukuririmg0

↑ 5月17日 「丘の畑」:サツマイモの植えつけの前に、雑草を取って畑の準備。 

 計測して、元肥を施す溝(幅15cm、深さ15cm) を掘ります・・・

Ha051702satsumaimohatakezukuririmg0
↑ 元肥として、未熟堆肥(昨秋の柿の落ち葉を保存しておいたもの)と鶏糞堆肥100g/㎡、化成肥料20g/㎡、過リン酸石灰半握り/㎡を施しました。

Ha051801satsumaimomultir0027284_201
↑ 5月18日 2畝(長さ9m)をつくり、黒マルチを張りました。

Ha052001satsumaimnaerimg0001_201805
↑ 5月19日 お馴染みのHCに行き、苗の購入。 今年は昨年より値上りしています。

  苗 : ベニアズマ(ウイルスフリー)20本(\498)  ベニハルカ 40本(\1396)

Ha052002satsmaimouetsukerimg0015_20
↑ 5月20日  ベニハルカ20本(左畝)  ベニハルカ20本(右畝)の植え付け(株間隔 40cm)を植え付けた後、水を補給して完了。

 「まさる畑」にもベニハルカ20本を植え付けました(写真は省略)。

Ha052101satsumauetsukekanr0027304_2
↑ 5月21日 無降水日が続いているので、今朝、水を補給して苗の状況を点検。

  関東地方は23日に降雨がるとの予報なので、それまで水を補給する予定です。

 

|

« オオヨシキリ | トップページ | 菜園の現況(180522):トウモロコシ、エダマメ、ジャガイモ、ネギ »

家庭菜園」カテゴリの記事

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サツマイモの植え付け:

« オオヨシキリ | トップページ | 菜園の現況(180522):トウモロコシ、エダマメ、ジャガイモ、ネギ »