サンコウチョウ
気象庁は、本日(6日)午前11時、「関東甲信、東海、近畿地方が梅雨入りしたと見られる」と発表しました。梅雨入り前に魅惑の青い目(アイリング:眼瞼輪)の鳥サンコウチョウに会いたいと思い、神奈川県のM渓谷に行ってきました。
朝9時過ぎ、現地の緑したたる森でウグイスの囀りの声を聴きながら、渓流をさかのぼること20分、杉林にさしかかるところで、前方にカメラや双眼鏡を抱えた10人ほどのバーダーさんがおられるのに気がつきました。
静かに近づき、一人のカマラマンさんに何を撮られているのか伺うと、サンコウチョが巣作りを終えて抱卵しているとのご返事。 早速、お仲間に入れていただき、楽しくその姿を観察・撮影させていただきました。
↑ サンコウチョウ(2018/06/05) 薄暗くて、かつ枝かぶり、なかなかピントが合いませんでしたが、どうにか撮れました。1枚目はノートリ画像ですが、2枚目以下は、大きくトリミングしています。
↑ ♂のサンコウチョウ。 雌雄交替で抱卵しているようでした。長い尾は木の陰で見えません。
↑ ♀のサンコウチョウ: 雄と交代、夫婦共同で抱卵しているのですね。
↑ 雌雄ともに嘴と眼瞼輪はコバルトブルーで、とても魅惑的です。
補足: サンコウチョウの尾(→続きをクリックしてください)
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 柿の実に集う鳥たち(6):ツグミ(2019.12.03)
- 柿の実に集う鳥たち(5):モズ(2019.12.02)
- 柿の実に集う鳥たち(4):シジュウカラ (2019.12.01)
- 柿の実に集う鳥たち(3):ヒヨドリ(2019.11.30)
- 柿の実に集う鳥たち(2):メジロ(2019.11.29)
コメント