チュウサギ2(2018.07.30):餌探し
前回チュウサギ1の続きです。前回は、コロニーでのチュウサギ親子の食事風景でしたが、今回は、ようやく独り立ちになって、自分で餌を探して食べられるようになったと見れれるチュウサギの幼鳥2羽の餌探し風景が目に入りました。
1羽が先に獲物を見つけて口に咥えました。よく見ると大きなカマキリでした。もう一羽のチュウサギの幼鳥は、これを見てすぐその獲物を奪い取ろうとはせずに、「その結末は如に」とばかりに、こわごわと覗いて様子を眺めていました。
↑ チュウサギの幼虫2羽が連れ添って’餌探し’に出かけ、先の1羽が何か捕まえました。
後ろの子:「なにをつかまえたの?」
↑
後ろの子:「なんだか怖そうね! ’鎌みたいな’前足で引っ搔かれない?」
↑ 前の子:「大丈夫さ! オレは口さばきが上手いんだから!!」
↑ 後ろの子:「ほんとに手強そうね! 私もこのカマキリを見つけた時は気をつけて食べよう」
↑ 後ろの子:「引っ搔くかかれないように、こう持ち替えたらどうかな・・・」
後ろの子:「あ~ やっと口の中に入った!!」
後ろの子:「そうぉ 私も今度見つけたらたべちゃお~」
・・・というような会話をしながら、この子たちが餌探しをしたとは思えませんが、写真をみながら、そのように”想像”して、眺めると、ほんとらしく思えて楽しいですね。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 野鳥歳時記(2021/05/10 記):オオヨシキリ、セッカ、ミサゴ、カワウ(2021.05.10)
- 野鳥歳時記(2021/05/05 記):カルガモ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、カワウ(2021.05.05)
- 野鳥歳時記(2021/04/03記): ハクセキレイ、ホオジロ、キジ(2021.04.03)
- 野鳥歳時記(2021/03/31記): モズ、ムクドリ、ハシブトガラス、キジバト、スズメ(2021.03.31)
- 野鳥歳時記(2021/02/11記):コハクチョウ、オオバン、バン、ヒドリガモ、オナガガモ(2021.02.11)
コメント