カルガモ、ヒドリガモ、オナガガモ
今年はとうとう、11月中に木枯らし1号が来ませんでした。初秋は台風の襲来でどうなるかと思ったが、晩秋は暖かいお天気の日が続き、野菜の生長も全国的に良好で、高騰した野菜の市場価格も大きく下がり、消費者には朗報となりました。
11月29日 久し振りに近くのD公園に行き、渡来した冬鳥たちの様子を観察してきました。
↑ カルガモ♂: 勝手知ったる池の中で留鳥のカルガモは元気一杯です。
↑ カルガモ♀: 人馴れして、園内を散歩したりして、愛嬌をふりまいていました。
↑ ヒドリガモ: 冬鳥 遠来の客ヒドリガモさん来ていました。
↑ 岸辺に近寄ってくれましたが、逆光でうまく撮れませんでした。
↑ 池を半周。 順光側の岸近くには、これまた冬鳥のオナガガモの群れが来ていました。
↑ もう、この池には慣れたのでしよう。 頭かきかきなどして寛いでいました。
↑ 幼児などの子供を連れた家族の入園者も多いのですが、・・・・
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 野鳥歳時記(2021/05/10 記):オオヨシキリ、セッカ、ミサゴ、カワウ(2021.05.10)
- 野鳥歳時記(2021/05/05 記):カルガモ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、カワウ(2021.05.05)
- 野鳥歳時記(2021/04/03記): ハクセキレイ、ホオジロ、キジ(2021.04.03)
- 野鳥歳時記(2021/03/31記): モズ、ムクドリ、ハシブトガラス、キジバト、スズメ(2021.03.31)
- 野鳥歳時記(2021/02/11記):コハクチョウ、オオバン、バン、ヒドリガモ、オナガガモ(2021.02.11)
コメント