« 筑波山:今年もミヤマホオジロに会うことができました(2019/01/04) | トップページ | 菜園の仕事始め:ライ麦の麦踏をしました。 »

2019/01/09

昨夜、こちらは霰(あられ)が降りました!

今朝、新聞を取りに玄関を出てふと地面を見ると、何やら白い粒々が散らばっているのに気がつきました。

郵便箱から新聞を取り終わって、庭を点検してみると、ヒマラヤユキノシタの葉に、その白い粒々がつもっており、雪ではなく霰が降ったのだということが判りました。

昨日は、日中は、少し雲はあったが晴天だったので、多分、夜中に降ったのであろうと思われます。「雪やこんこん、あられやこんこん」と唄った小学生の頃が懐かしく想いだされました。

Ha100arareniwarimg0003_20190109_080
↑ 今朝、庭をのぞいたら、 「霰(あられ)」 がヒマラヤユキノシタの葉に積もっていました。

Ha110ararehyukinositarimg0004_20190
↑ 霰(あられ):雲から降る直径5mm未満の氷粒。 直径5mm以上のものは雹(ひょう)と呼ばれている。

Ha120himarayayukinositarimg0006_201
↑ 暮に咲いた花は盛りを過ぎて、もう萎れかかっています。

Ha200jintyougeprimg0015_20190109_08
↑ ジンチョウゲ(紫花)の花蕾は大分膨らんできました。

Ha220jintyougewrimg0021_20190109_08
↑ 白花のジンチョウゲの花蕾も膨らみ始めました。春は、すぐそばまで来ているようです。

このところ、ず~と晴天続きで、雨が降っていません。東京は暮の12月24日以来昨日の1月8日までの16日連続の無降雨日がつづいたとのニュースが流れましたが、当地(つくば)は、12月18日から1月8日まで22日の連続無降雨日を記録しました。

この気象状態が続くと太平洋岸側は、’からから’のお天気となって、農作物や菜園の野菜の水不足が心配です。東京都では、昨日「インフレエンザの注意予報」を出しました。気をつけましょう。

|

« 筑波山:今年もミヤマホオジロに会うことができました(2019/01/04) | トップページ | 菜園の仕事始め:ライ麦の麦踏をしました。 »

自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昨夜、こちらは霰(あられ)が降りました!:

« 筑波山:今年もミヤマホオジロに会うことができました(2019/01/04) | トップページ | 菜園の仕事始め:ライ麦の麦踏をしました。 »