« 三宅島の自然観察・鳥見行(4):亜種オーストンヤマガラ(2019/05/21-23) | トップページ | 三宅島の自然観察・鳥見行(6):タネコマドリ(2019/05/21-23) »

2019/06/30

三宅島の自然観察・鳥見行(5):アカコッコ(2019/05/21-23)

風はやや強かったが、快晴の気持ち良い朝を迎えました。ツアー第3日目で、午後は船に乗り帰路につくので半日ほどの探鳥です。スケジューは朝食前に早朝徒歩探鳥をして一旦宿に戻り、朝食をとったあと昼食までは自由行動可ということで探鳥が行われました。

アカコッコ館に通ずる道に入ると、遠方に鳥影が見えました。目を凝らしてみると、待望のアカコッコでした。

To10010akakokkodsc_1699_20190523_045932_
↑ 道路に出て餌を探していたアカコッコ。
しばらく採餌したあと草むらに戻ったので、更に道を進みました。
すると道路脇の林に鳥影が・・・

To20010akakokkodsc_2330_20190523_090333_
↑ 道路脇の林に姿を見せたアカコッコでした。

To20020akakokkodsc_2373_20190523_090341_
↑ この子、何か不思議そうにこちらを観察しているように見えました。

To3001020akakokkomdsc_2442_20190523_0913
↑ 別の枝に飛び移ったアカコッコ。
(上の2枚の個体と同じかどうか判りません)

To40010akakokkodsc_2452_20190523_091338_
↑ 少し暗かったのでカメラを設定しなおしてよく見たら、足環がしてありました。

To4002010akakokkoldsc_24521
↑ 足環の部分を拡大して見たら、
KANKYO...  TOKYO   587 と刻印されていました(ただし数字の5は6かも知れません)。

To50010akakokkomdsc_2512_20190523_104415
↑ この個体も右足に足環がはめられています。上の個体と同じ個体と思われます。

To50020akakokkomdsc_2523_20190523_104418

To50030akakokkodsc_2519_20190523_104416_
↑ 綺麗な声で囀りました。 
画像はボケボケですが、至福の一時を過ごすことができました。
このアカコッコも初見・初撮りです。

 

|

« 三宅島の自然観察・鳥見行(4):亜種オーストンヤマガラ(2019/05/21-23) | トップページ | 三宅島の自然観察・鳥見行(6):タネコマドリ(2019/05/21-23) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 三宅島の自然観察・鳥見行(4):亜種オーストンヤマガラ(2019/05/21-23) | トップページ | 三宅島の自然観察・鳥見行(6):タネコマドリ(2019/05/21-23) »