« 今季はキビタキとよく出会います(2) | トップページ | タイワンホトトギスが咲きだしました(2019/10/10) »

2019/10/09

落花生の試し掘りとレタスの種蒔き(2019/10/09)

 収穫の秋がやってきました。しかし大型台風19号が本州に接近し、上陸の恐れがあるという悩ましい情報に接し、菜園の見回りと台風対策の点検をしました。

先日、サツマイモの試し掘りをしたが、今日は、落花生の試し掘りをしました。ほぼ登熟したとみられたので、サツマイモ、落花生はともに台風19号が過ぎ去った後に、本格的な収穫をすることにしました。

また、先日レタス3種(グリーン・赤のリーフレタスと球レタス)を、畑に直播きしたが、種が余ったので、アクシデントに備えて念のためポリ苗箱を使っ種をまき育苗もすることにしました。

Rakkasei201910091img_1147-2
↑ 落花生の試し掘りをしました(2019-10-09 菜園「まさる畑」)

Rakkasei201910092img_1155-2
↑ 4株掘りました。

Rakkasei201910093img_1149-2
↑ 実の付き具合:我が家の栽培技術水準ではこんなものです。

Rakkasei201910093img_1158-2
↑ 洗って干した落花生。自家用消費ですからあまり厳しい品質は要求しません。
これくらいなら、まあまあかなと、大甘です。
Lettuce201910091img_1144
↑ 種はお馴染みのHCで購入。1袋核110円(税込み)

Lettuce201910092img_1138
↑ 10月6日に播種。10月8日グリーンリーフレタスが一番先に芽が出て、10月9日は、サニーレタスと球レタスのセルに、ちらっと芽がでました(2019/10/09)

Lettuce201910093img_1101
↑ 10月8日 グリーンリーフレタスが発芽しました。

 

|

« 今季はキビタキとよく出会います(2) | トップページ | タイワンホトトギスが咲きだしました(2019/10/10) »

野菜」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今季はキビタキとよく出会います(2) | トップページ | タイワンホトトギスが咲きだしました(2019/10/10) »