今年も秋のキビタキに会いました(1)
秋の渡りの季節が始まりました。南へ渡って越冬するキビタキたちに公園で会うことができました。「日本では、亜種キビタキが夏鳥として、九州以北の平地から山地の広葉落葉樹林に渡来して、営巣・繁殖活動をする」(五百澤日丸・山形規男解説「日本の鳥550山野の鳥」文一総合出版)が、一般的には、春秋の渡りの季節が、公園などにも立ち寄ってくれるので観察しやすい。
↑ キビタキ♂ ( 2019/09/26 撮影 水元公園)
アカメガシワの実を食べにやってきました。
↑ 木の実や昆虫類などいろいろなものを食べるのですね。
| 固定リンク
「野鳥」カテゴリの記事
- 野鳥歳時記(2021/05/10 記):オオヨシキリ、セッカ、ミサゴ、カワウ(2021.05.10)
- 野鳥歳時記(2021/05/05 記):カルガモ、セグロセキレイ、アオサギ、ダイサギ、コチドリ、カワウ(2021.05.05)
- 野鳥歳時記(2021/04/03記): ハクセキレイ、ホオジロ、キジ(2021.04.03)
- 野鳥歳時記(2021/03/31記): モズ、ムクドリ、ハシブトガラス、キジバト、スズメ(2021.03.31)
- 野鳥歳時記(2021/02/11記):コハクチョウ、オオバン、バン、ヒドリガモ、オナガガモ(2021.02.11)