« チェリーセージ(サルビア・ミクロフィラ・ホットリプス)も咲きだしました | トップページ | 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 »

2019/10/13

メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)

メドーセージも我が家の庭の古くからのお友達で、かれこれ10年くらい毎年忘れずに咲いて、庭に風情を与えてくれます。

Meadowsage2019101100img_1200-3
↑ 黒っぽいガク(顎)に大蛇が口を開いたような形相を連想させる紫色の花を咲かせます(2019/10/11 撮影)
 メドーセージ(Meadou Sage):日本で呼んでいる「メドーセージ」は流通名で、
本当の名(学名)はサルビア・ガラニチカ(salvia guranitica)

Meadowsage2019101101img_1188-2
↑ 台風19号襲来前で、雨に濡れています。

Meadowsage2019101103img_1182-2
↑ 花の形がユニークです。

Meadowsage2019101104img_0999-2
↑ いろいろな昆虫が花の蜜を吸いに来ます。

 

|

« チェリーセージ(サルビア・ミクロフィラ・ホットリプス)も咲きだしました | トップページ | 冬野菜の近況(2019/10/14):防虫ネット(トンネル)を外して2回目の追肥をしました。 »

」カテゴリの記事