« ジャガイモの植え付け(2020/03/18) | トップページ | スノーフレークが咲き出しました(2020/03/15~21) »

2020/03/19

ソラマメ、エンドウの追肥と支柱立て(2020/03/18)

3月15~17日 庭の草花が次々と咲き出し、ようやく暖かくなったので、15日は、冬越しをしたソラマメエンドウ(キヌサヤエンドウ、スナックエンドウ)の成長は如何に?と「まさる畑」に行き成長具合をチェックし、追肥をしました。

しかし17日の朝は、冷え込みが激しく、驚いたことに裏庭の日陰になっていた畑には3cmを超えるほどの霜柱が立っていました。しかし天気は良かったので、10時頃には霜は全部溶けてしまい、畑に行き、ジャガイモ(キタアカリ、ダンシャク)の植え付けのための畑づくり・畝づくりに精をだしてちょっと汗をかきました。

そして18日は、午前中にジャガイモ植えつけを済ませ、午後はソラマメとエンドウの追肥と支柱立てを完了しました。このところ、寒さで体を動かすことが少なくなったので、菜園での作業は、ちょうどよい運動となりました。

20200315a10soramamer0011305
↑ ソラマメ(2020/03/15)


20200315b10soramamer0011262_20200319160001
↑ 今年は成長が不ぞろいで良くありません(2020/03/15)
雑草を取り追肥をしました。
20200315c10soramamer0011309
↑ 成長の良い株は花が咲き始めていました(2020/03/15)

20200318210asoramamer0011456
↑ 3日後はかなり花びらが開いていました(2020/03/18)
2020031710simobasirar0011398
↑ 16日の夜は冷え込みが厳しく、・・・・

2020031714simobasirar0011402
17日の朝、裏の畑の日陰の部分には、高さ3~4cmほどの霜柱が立っていました。

2020031716simpbasirar0011406
↑ しかし17日は晴れた暖かい天気だったので、11時頃には全部溶けて無くなってしまいました。

2020031810ajyagaimor0011412_20200319170001
↑ 3月18日 ジャガイモの植え付け準備
左:ダンシャク1kg(14片) 右:キタアカリ1kg(16片)
今年は植え付けを少なくしました。

2020031810bjyagaimor0011416_20200319170501
↑ 畝幅:90cm 深さ15cmの溝を掘り 30cmの間隔で種芋を植え付けました。

2020031812jyagaimor0011421
↑ 種イモと種イモの間に元肥(牛糞堆肥1握り、化成肥料1握り、いもまめの肥料半握り)を施し、7~8cmほど土をかぶせ、鍬で軽くおさえました。

2020031540kinusayar0011258
↑ キヌサヤエンドウ
18日午後、エンドウの追肥をして、支柱を立てました。


20200318220kinusayar0011449_20200319173101
↑ 大きく育った株には花が咲き出しました。

2020031530snappendour0011255
↑ スナップエンドウ
スナップエンドウは大きく成長しましたが未だ花は咲いていません。


2020031540kinusayar0011261
↑ 支柱を立てました(1)。

20200318200endour0011438
↑ 左:スナップエンドウ  右:キヌサヤエンドウ
手前:ニンニク


20200318250endour0011436_20200319174301
↑ 支柱を立て、ネットを張って、追肥もしました。
実とり用エンドウは開花後35日ほど~4月末ころ~が収穫適期となる。
うまく収穫できるのか、ちょぴり不安もあるが楽しみです。

 

|

« ジャガイモの植え付け(2020/03/18) | トップページ | スノーフレークが咲き出しました(2020/03/15~21) »

家庭菜園」カテゴリの記事