木星と土星の大接近! 月も出ていて3天体の競演を楽しむ(2020/12/22)
この12月に、木星と土星が約400年ぶりに大接近するという情報に接しました。次回の大接近は約40年後であるという。次回は多分、見ることは出来ないと思い、22日の日没を待って庭に出て、久しぶりに天体観測をしました。
日が沈んでから、2時間ほど経った17時15分過ぎ、南西方向の地上から高度約15度くらいのところに肉眼で2つの星が輝いているのを見つけました。早速カメラのレンズを向けて眺めてみると、問題の木星と土星のようです。
すぐに見つかってラッキーでした。日没後、間もなくだったので、まだ他の星が輝きだしておらず、探索の邪魔にならなかったことと、地表から余り高くない高度15度あたりの位置に木星や土星が運行していたので見つけ易かったです。
木星(左)と土星(右)(2020/12/22/17:15 撮影)
南西の方向、高度15度くらいの位置に輝いていました。
| 固定リンク
「自然」カテゴリの記事
- 10月の満月「狩人の月(Hunter's Moon)が東方の空に昇りはじめました(2021/10/20)。(2021.10.20)
- 十三夜の月(のちの月)曇天でしたが、なんとか 鑑賞することが出来ました(2021/10/18)。(2021.10.19)
- 中秋の名月(2021.09.21)
- 木星と土星の大接近! 月も出ていて3天体の競演を楽しむ(2020/12/22)(2020.12.24)
- 昨夜、こちらは霰(あられ)が降りました!(2019.01.09)