クロッカス、タンポポが咲き出しました(2021/02/05)
2月2日 2mm/dayの降雨がありました。”お湿り”程度の雨でしたが、畑の野菜や、庭の草花にとっては恵みの雨になったようです。
そして2月4日はお昼頃、強い南風が吹きました。気象庁は関東地方に「春一番」が吹いたと発表しました。例年になく早い春一番で、「過去最早の春一番」だそうです。
この日、当地筑波地方は、それまで北西寄りの冷たい風が卓越していたのに10時~12時頃、南寄りの暖かい強い風(最高気温13.9℃、最大瞬間風速10.3m/s:気象庁つくば・館野地点観測値)が吹き始めました。
そして今日、朝から暖かい日差しのお天気となり、庭のクロッカス(黄花)がぽっかりと、花を咲かせました。これはと思って、裏庭の雑草地に廻ったら、タンポポも、枯れた落ち葉をかきわけて、ぽっかり花をのぞかせていました。
クロッカス(黄花)が咲き出しました。
今年は例年に比べて早い開花です。
雑草に混じって、タンポポも咲きはじめました。でも、葉がほとんどありません。
| 固定リンク
« 野鳥歳時記(2021/01/31記):ルリビタキ、ヒヨドリ、タゲリ、ツグミ、コゲラ、マヒワ | トップページ | 野鳥歳時記(2021/02/10記)シジュウカラ、メジロ、アトリ、ジョウビタキ »
「花」カテゴリの記事
- 赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ(2021.09.30)
- リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。(2021.08.17)
- 花便り・春から夏へ(1):ジャーマンアイリス[ドイツアヤメ](2021/05/19 記)(2021.05.19)
- 行く春を惜しむ(3): チューリップ・赤・白・黄色(2021.05.04)
- 行く春を惜しむ(2):ジンチョウゲ、ボケ、スノーフレーク、ハナニラ(2021.05.02)
コメント