« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »

2021年4月の記事

2021/04/30

行く春を惜しむ(1):ツバキ、ユキヤナギ、トサミズキ

 今日は、4月30日。昨日は「昭和の日」で毎年4月末から5月初めかけての大連休第2日目です。

しかし、今年は、昨年の1月から始まった新型コロナウイルスの感染が、未だ終焉せず、東京都など4都府県に「緊急事態宣言」が発せられたりして、手放しで喜こべるような春を迎えることができませんでした。

このような春にも拘わらず、我が家の古いお友達、ツバキ、ユキヤナギ、トサミズキが、赤白黄色と、それぞれの装いをして元気よく花を咲かせてくれて、心を和ませてくれました。ありがとさんです。来年もまた元気に咲いてくれることを願って、花後の手入れ(第1次)をしてあげました。

      20210312106dsc_8454-2 20210312105dsc_8450-2      

                     ツバキ   1 (2021/03/12 写)

20210312107tsubakipdsc_8485-2 20210312108dsc_8475-2
ツバキ 2 (2021/03/12 写)
20210312112dsc_8443-3 20210312111dsc_8440-3
ユキヤナギ (2021/03/12写)

20210312110dsc_8438-2

ユキヤナギ (2021/03/12写)

20210312120tosamizukidsc_8369-2
20210312123tosamizukidsc_8393-2
20210312124tosamizukidsc_8376-2

               トサミズキ (2021/03/12写)

 

「 行く春や 鳥啼く 魚の目に泪」」  松尾 芭蕉

 

 

 

 

 


| | コメント (0)

2021/04/06

暖地桜桃(暖地さくらんぼ)に「若いサクランボ」の実がつきました。

今年の春は, 上野公園や、千鳥ヶ淵の桜の花見には行かないで、我が家の菜園「まさる畑」の脇に花をさかせた「暖地桜桃(暖地さくらんぼ)」の花や、近くの小学校の校庭に咲いた「桜(そめいよしの)」の花見」をして、春の一時を楽しみました。

20210311101outoudsc_8183-2
暖地桜桃(だんちおうとう)の花が満開になりました(2021/03/11 写)
暖地桜桃は「暖地でよく育つさくらんぼ」で、小粒種の「桜桃」です。
これに対して、東北の山形県を特産地とするサクランボ「佐藤錦」は大粒種で、同じ仲間の「桜桃」に属します。
注:「桜桃(オウトウ)」と「黄桃(オウトウ)」は発音がおなじですが、前者は「サクラ属」、後者は「モモ属」です。

20210311102ohtoudsc_8180-2
「暖地桜桃(暖地さくらんぼ)」は、「桜桃(さくらんぼ)」や「桜」よりも、開花が早い。

20210311105ohtoudsc_8170-2
「暖地桜桃」は、「桜」と同じバラ科サクラ属に属しているので、花はサクラによく似ています、

20210311103ohtoudsc_8163-2
「暖地桜桃」の花は、「桜」よりも開花が早い。

20210405110ohtour0069724-2
「暖地桜桃」の若い果実  (2021/04/05 写)
小粒ですが実をたくさんつけます。

20210405115ohtour0069732
「暖地桜桃」は、「自家受粉」するので、1本の木でも、花が咲けば自家受粉により、実が沢山できます。
これにたいして「桜桃」(「佐藤錦」、「ナポレオン」、「高砂」、「大将錦」などの品種がある)は、「自家不和合性」で、一般に、異品種を2本以上植えつけて受粉させないと良いサクランボはできません。
「暖地桜桃」の果実は、同じ仲間の「桜桃」の「佐藤錦」や「ナポレオン」などに比べると、実が小さく、完熟すれば、甘みは増すが、味は酸味が強く酸っぱいので、市場ではあまり人気がありません。しかし、ジャムなどにして食べればおいしくいただけます。

|

2021/04/05

初春の花(2):クリスマスローズ、ラッパズイセン

庭のクリスマスローズラッパズイセンが咲き出しました。ラッパズイセンの開花は2018年のお彼岸の日(3月21日)に、このブログに掲載しています。

この日は当地(つくば市)では雨でしたが、北陸・関東信越一帯は大雪で、箱根は通行止め、山梨・川口湖周辺では25cmを超える雪が降りました。

2018年の、季節外れの大雪に比べると今年は暖かい春が早めにやってきたようです。自然界の春は早めの到来ですが、地球上の人間社会の春はあちら、こちらで武力の行使がちらついたり、新型コロナの流行で大混乱、早く鎮圧して、このスイセンのように、高らかに平和のラッパをならせたいな~。

日本の新型コロナウイルスの感染状況は、2年目にはいって沈静化するかに見えたが、4月2日、新型コロナウイルスの全国の感染状況について、政府の分科会の尾見茂会長は「第4波にはいりつつあるという言い方で差し支えない」と述べました。

そして、関西を中心に広がる変異ウイルスが東京に拡大する可能性も指摘しました。まん延防止等重点処置の成否は、今年の夏のオリンピック開催の可否にも大きく関わってきそうです。ひとりひとりが、悔いを残さないように己のとるべき行動を今一度自覚して取り組みたい。

Dsc_8214-2
クリスマスローズ・ルーセホワイト(2021/03/12 写)

Dsc_8224-2
クリスマスローズ・ルーセホワイト(2021/03/12 写)

Dsc_8229-2
クリスマスローズ・ルーセホワイト(2021/03/12 写)

Dsc_8233-2
クリスマスローズ・ルーセローゼ(2021/03/12 写)

Dsc_8246-2
クリスマスローズ・ルーセローゼ(2021/03/12 写)

Dsc_8248-2

クリスマスローズ・ルーセローゼ(2021/03/12 写)

Dsc_8316-2
ラッパズイセン (2021/03/12 写)

Dsc_8319-2

ラッパズイセン (2021/03/12 写)

Dsc_8329-2

ラッパズイセン (2021/03/12 写)

Dsc_8519-2

ラッパズイセン (2021/03/12 写)

 

 

 

|

2021/04/04

初春の花(1): ヒメオドリコソウ、ホトケノザ、オオイヌノフグリ、ヒマラヤユキノシタ、ムスカリ

我が家の庭にも、静かに春がやってきました。一雨ごとに、今まで静かに眠っていた草木が、あちらこちらで芽を出して、思い思いの花を咲かせ、にっこり微笑んでくれました。

0120210207001himeodorikosouimg_4886-2
ヒメオドリコソウ  (2021/02/07 写)
0220210311002himeodorikosoudsc_8189-2
ホトケノザ (2021/03/11 写)
0520210211002ooinunofuguridsc_8526-2
オオイヌノフグリ (2021/02/07 写)

20210312100himarayayukinositadsc_8508-2
ヒマヤラユキノシタ (2021/03/12 写)

20210312110himarayayukinositadsc_8513-2
ヒマラヤユキノシタ (2021/03/12 写)

20210312120musukaridsc_8580-2
ムスカリ (2021/03/12 写)

20210317110muskarir0069541-2
ムスカリ (2021/03/17 写)

| | コメント (0)

2021/04/03

野鳥歳時記(2021/04/03記): ハクセキレイ、ホオジロ、キジ

3月3日~23日の天気の良い日に、近くの「葛城水辺公園」に出かけて、桜の花を鑑賞し、公園周辺の野鳥を観察しました。公園では、おなじみのスズメ、ハクセキレイ♂、♀、ホオジロ、キジ、ツグミなどに出会いました。

蓮沼川で隔てられた対岸の「調整池」では、上記の野鳥のほかに、カワセミやダイサギ、アオサギ、カルガモ、カワウなどの水鳥、またコチドリや冬鳥のタヒバリなどの姿も見られましたが、これらの野鳥たちの画像は、次回に掲載します。

「葛城水辺公園」は、蓮沼川の高水時の流量を制御する「調整池」に隣接して開園された、つくば市の近隣公園の一つで、こじんまりとしていますが完備したトイレが園内に設置されており、またベンチが園内に適当な間隔で設置されているので、幼児や老齢の人もゆっくりと四周をながめながら休憩できます。しかし、売店はありませんので、その点はご注意ねがいます。園内には、数十本の桜の木が植付けられましたが、まだ樹齢が若いので、花姿は大公園のそれには及びません。しかし、そめい吉野やしだれ桜など、いろいろな種類の桜があり、それぞれの花の姿を観賞しながら、楽しく散策できます。

20210303hakusekireiyl021dsc_8002-3
ハクセキレイ ♀(2021/03/03 写)

20210303hakusekireidsc_8006-4
ハクセキレイ ♀(2021/03/03 写)

20210315hakusekireidsc_8736-2a-2

ハクセキレイ ♂(2021/03/15 写)

20210315hakusekireidsc_8754-2a-2
ハクセキレイ ♂(2021/03/15 写)


20210303hohjiroyl022dsc_8044-3
ホオジロ  (2021/03/03 写)
 

20210303hohjirodsc_8046-4
ホオジロ (2021/03/03 写)

20210303kijiyl023dsc_8877-3
キジ  ♂(2021/03/15 写)


20210303kijidsc_8884-3
キジ  ♂(2021/03/15 写)


20210323kijidsc_9845-2
キジ  ♂(2021/03/23 写)


20210323kijidsc_9851-2
キジ  ♂(2021/03/23 写)

| | コメント (0)

« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »