« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月の記事

2021/08/26

カボチャの収穫完了:  スーブがおいしい!!

5月2日に、おなじみのHCで「雪化粧」と「えびす」の苗を、各1株づつ購入し、菜園「まさる畑」に植付けてから3ヶ月余、長いお付き合いでしたが今月の18日に、「雪化粧」は6個、「えびす」は4個を収穫して今年のカボチャづくりを終えました。

カボチャは、煮物にしてもおいしいが、スープにして食べてもおいしいです。

                            

202106012kabochahanamr0080542-2_20210826215201

    花が咲きました(2021/06/01 撮影) 

しかし、自然任せで、人工授粉はしませんでした。

  
20210711yukigesyourimg3822-2
「雪化粧」の1番果です。 (2021/07/11 撮影)
20210826ebisukabocharimg0148-2
「エビス」カボチャ (2021/08/25 撮影)
20210826yukigesyourimg0144-2
「雪化粧」カボチャ (2021/08/26  撮影)

20210826yukigesyousouprimg0155-2
雪化粧カボチャで作った「カボチャのスープ」
妻君が作ってくれました。砂糖を使わなかったそうですが、砂糖がなくても甘くて美味しかったです。

| | コメント (0)

2021/08/21

今年のトマト栽培:目玉は「黒いトマト」

今年もトマトを栽培しました。HCでトマトの苗、ホーム桃太郎(大玉:4株)、黒いトマト(中玉:1株)、レッドオーレ(中玉:1株 )、アイコ(小玉:赤1株、黄1株)総計8株を購入して、菜園「まさる畑」に植付けて栽培し、まずまずの収穫を得ることがてました。


20210627tomatokuror0083419-2
今年のトマトの”目玉”は、リコピンが多く含まれているという「黒いトマト」です。
初めて栽培するトマトで、果たして”味は如何に?”と、興味津々。
食べてみたら、味は「桃太郎」よりは、ややソフトな食感でした。
(2021/06/27 撮影)。
20210424tomatouetsuker0070035-3
植付け(2021/04/24 撮影)
20210514tomatosityur0080192-2
支柱立て(2021/05/14 撮影)
20210616tomatoaikorr0080773

ミニトマト「アイコ」が、まず最初に色づきました。
(2021/06/16 撮影)

2021062650minitomator0083366-3
今年も「ミニトマト」がたくさん収穫出来ました。

20210711rimg3853-4

野鳥の食害を受けるので、ネットをはりました(2021/07/11 撮影)
20210711momotarorimg3792-2
大玉トマト「ホーム桃太郎」は、やや遅れて登熟です(2021/07/11 撮影)

20210711tomatorimg3907
食べきれないほどの収穫となりました(2021/07/11)。

|

2021/08/17

リコリス(夏水仙)が咲き出しました(2021/08/16 撮影)。

8月16日 菜園と道路の間の緩衝地となっている草地は、手入れが余り行き届かないのですが、今年もリコリスが忘れずに花を咲かせてくれました。

3日ほど雨が降り続いて菜園に行けず、今日、ようやく晴れ間が見えてきたので、様子は如何に?と行ってみると、びっくり、リコリスがにょっきり草間から茎を出し、そよ風に吹かれてピンクの花びらを微かに揺らしながら私を迎えてくれました。


2021081605licoricerimg0216-2
2021081604licoricerimg02073
2021081608licoricerimg02023
2021081602licoricerimg0199-2
2021081601licoricerimg0194-2
2021081600licoricerimg0186-2

|

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »