« 中秋の名月 | トップページ | 十三夜の月(のちの月)曇天でしたが、なんとか 鑑賞することが出来ました(2021/10/18)。 »

2021/09/30

赤いヒガンバナ(彼岸花)とナミアゲハ

今年も、菜園のボーダーとして植付けたヒガンバナ(彼岸花)が咲きだしました。

すると、今までどこにいるのが姿を見せなかったナミアゲハが、この花にやってきて、あちこちと飛び回っていました。

 花の密をすっているように見えました。ヒガンバナの球根には「リコリン」という物質が含まれていて、これを食すると人間にたいしては健康を害し、モグラやネズミなどは、有毒なので近寄らないということですが。しかし、ナミアゲハなどのチョウチョウはその花の蜜を吸っても大丈夫のように見えます。

20210918higanbanarimg0032-2

畑の「ボーダーとして植えた彼岸花が満開になりました(2021/09/18)。

20210918namiageharimg0051-2 

彼岸花の蜜を吸うナミアゲハ(2021/09/18)。

 

 

 

 

 

|

« 中秋の名月 | トップページ | 十三夜の月(のちの月)曇天でしたが、なんとか 鑑賞することが出来ました(2021/10/18)。 »

」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 中秋の名月 | トップページ | 十三夜の月(のちの月)曇天でしたが、なんとか 鑑賞することが出来ました(2021/10/18)。 »