« カボチャの収穫完了:  スーブがおいしい!! | トップページ | 中秋の名月 »

2021/09/02

今年のナスの栽培成績:植付けから開花まで

今年(2021)も、おなじみのYHCでナスの苗を購入し、菜園「まさる畑」に植付けました。品種は「千両2号」(4株)と「長なす」(2株)です。

ナスは私の大好きな野菜の一つです。そして、育てやすく、咲いた花は無駄花がなく、すべて実をつけてくれるので、

「今年はどのようなナスが収穫出来るかな?」と、毎年心わくわく、その生長を愉しみながら栽培しています。


20210424nasusenryou2gour0070060
「千両2号」(2021/04/24 購入・同日植付け)

20210424nasunaganasur0070062      
「長なす」(2021/04/24 購入・同日植付け)  

20210425nasuetcr0070085-2
4月24日:植付けたあと
肥料の空き袋を再利用して「 風避けの行灯(あんどん)」を作り、苗を保護しました。

20210515nasur0080207-2s
  5月15日 「あんどん」を外し、支柱を立てました。
このあと、「3本仕立て」にしました。 
   

20210601nasuhanar0080551-2s
6月1日
花が咲きだしました「 めしべ(丸印)おしべより長く突き出ている」ので、肥料不足ではないと判断されます。
無駄花のないナスの花を見て
古いことわざ「親の意見とナス(茄子)の花、千に一つの無駄はない」が思い出されます。
20210601nasumir0080555-2
6月1日 撮影
小さな果実をつけた株も見られました。
しかし、ナスは水が大好きにも拘わらず、

今年の5月の1カ月降水量はわずか79.5mmで水不足気味でした。

 

|

« カボチャの収穫完了:  スーブがおいしい!! | トップページ | 中秋の名月 »

家庭菜園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« カボチャの収穫完了:  スーブがおいしい!! | トップページ | 中秋の名月 »