« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月の記事

2021/10/22

秋冬野菜の現況(1)キャベツ、白菜が結球し始めました。

10月22日  このところの恵みの雨のお陰で、菜園「まさる畑」に植付けたキャベツと白菜がぐんぐん育ち、結球し始めました。

20211021kyabetsurimg0230-2

キャベツ(陵山2号)が結球し始めました(2021/10/21 撮影)

20211021hakusaitamarimg0238

白菜(新理想)も結球し始めました。

20210913kyabetsuhkosiraerimg0104-2

9月13日に、キャベツ・白菜の畝づくりをしました。

20210915kyabestuhakusairimg0139-2

9月15日 キャベツ(手前9株)、白菜(奥の9株)の苗を植付ける。

20210918kyabetsutonnelrimg0044-2

9月18日 防虫トンネルネットを張りました。

20211021kyabetsunetoffrimg0225-2

キャベツの畝 (2021/10/21 撮影)

20211021hakusainetoffrimg0232

白菜の畝(2021/10/21 撮影) 

防虫ネットのお陰で、青虫(モンシロチョウの幼虫」などの食害を受けずにすみました。

 

 

 

 

| | コメント (0)

2021/10/20

10月の満月「狩人の月(Hunter's Moon)が東方の空に昇りはじめました(2021/10/20)。

今日(10月20日)は、旧暦では9月15日「十五夜」です。日が暮れて間もなく東方の空にまん丸の満月の月が昇り始めました。

Dsc_3916-2

日が暮れて間もなく東方の空に上った満月

2021/10/20  18:51  撮影 つくば市  

注:天文学的な満月は23時57分付近。

日本では”中秋の名月”と呼ばれて宴などが催された旧暦8月15日の「十五夜」の「月」と、2日前の「十三夜」の「月」が”豆名月”、”栗名月”、”片見月”などと呼ばれて、古くから親しまれていますが、英語圏の国では、今日の満月はハンターズ・ムーン(Hunter's Moon、狩人の月)と呼んで、狩りをする人たちに親しまれているようです。

 

 

| | コメント (0)

2021/10/19

十三夜の月(のちの月)曇天でしたが、なんとか 鑑賞することが出来ました(2021/10/18)。

 「十三夜」の月見をしました。少し、薄雲りの天気でしたが、なんとか雲のかからない「お月さま」を拝むことができました。

「十三夜」は、「十五夜」の中秋の名月に次いで、ほぼ満月のきれいな月が眺められるとして、古くから、月を鑑賞して宴を開いたり、その年の収穫を祝い、来る年の豊穣を願ったりすることがおこなわれてきました。

20211018132fmoondsc_3833-2

 「十三夜」の「豆名月」 

昨日(10月18日)は、旧暦(太陰暦)では9月13日、すなわち「十三夜」と呼ばれている日でした。

撮影年月日時分: 2021/10/18 21:19   撮影場所: つくば市

カメラ:NIKON R6II  レンズ:AFS NIKKOR 500mm 1:5.6E PFED VR

 20211018133cmoondsc_0195-2

  「十三夜」の薄雲に隠れた月 

撮影年月日時分: 2021/10/18 21:31   撮影場所:つくば市

カメラ:NIKON Z fc  レンズ:AFS NIKKOR DX 16-50 3.5.6.3

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »