サツマイモ(べにはるか)[第2回目最終] を収穫しました(2021/11/06)。
5月9日、おなじみのHCで、サツマイモ(べにはるか)の苗10本を購入し、菜園「まさる畑」に植付けてから、ほぼ6ヶ月、やや収穫がおくれましたが、先日11月6日に堀り上げました。
今年のサツマイモの”出来具合は、例年にくらべて ”上々” と言う収穫量ではなかったが、ほどほどの大きさのお芋に育ってくれたので、焼き芋にしたら、おいしく食べられそうです。 あまりお世話出来なかったオイモサン、元気に育ってくれて、感謝、感謝です。
サツマイモ(べにはるか)が収穫出来ました(2021/11/06).
HCで苗を10本購入し、5月9日に植付けました。第1回収穫(5本)は10月31日で、このときは、丁度、孫夫婦たちが来ていたのでお土産としてあげました。今回は、残りの5株を自家用として掘りました。計量したら、5株全部(イモ個数15個)で6.3kgありました。
以下は、今年のサツマイモの植付けから、今回の収穫までの記録写真です。
5月9日:植付け。植付け後、2本ほど活着が悪い苗があったが、枯れずに頑張って育ってくれました。しかし、芋の育ちは、メッチャXXXでした。
7月11日: 手前の芋は育ちが良いが、その奥の芋は育ちが悪い。
芋の育ちに個体差ができてしまいました。なぜ、そのようになったのか? 原因究明中です。
9月18日:6~7月は、天候不順の日が多かったが、8月末から9月にかけては天候が安定して、芋は元気に蔓・葉を伸ばし、成長してくれました。
11月6日:雨が降ったりして収穫が遅れてしまったが、秋の晴れ間を狙って「芋掘り」をしました。
掘ったサツマイモは5株。上の画像はその内の一番芋付きの良い1株です。6個のイモが付いていました。
今年の収穫量は、昨年の半分ほどです。ちょっと寂しいですが。こう言う年もあるのですね。
2日ほど天日干しをしたあと、計量して、ネズミ避けの仮容器に入れて、プレハブ納屋に収納しました。