関東地方が6月6日に梅雨入りした後、当地は11日、15日、20日とほぼ4~5日の周期で10~20mm程度の好サイクルの降雨にめぐまれ、菜園の水管理が大助かりでした。
お陰で、菜園は、多少病虫害の心配はありますが、ズッキーニ、ピーマン類、シシトウ、ナス、トマト、キュウリ、インゲンなどの露地植の野菜が順調に開花・結実して嬉しい収穫期を迎えることがでました。

↑ 菜園の夏野菜が旬の時期を迎えました(1)(2018/06/19)。
左 :ズッキーニ(黄、緑)、ナス(千両2号、水ナス)、こどもピ^-マン
右上:ピーマン(京波)
右下:中玉トマト(フルツカ、レッドオーレ)、小玉トマト(アイコ 赤、黄)

↑ 菜園の夏野菜が旬の時期を迎えました(2)(2018/06/19)。
キュウリ(春秋節成)、つるなしインゲン、シシトウ

↑ ズッキーニの現況: (2018/06/19 撮影)。 植え付け月日:4月20日

↑ 手前の畝左から :トウガラシ鷹の爪(1)、シシトウ(2)、ピーマン(京波、2)
カラーピーマン(赤、黄 各1)、 こどもピーマン(1)。 植え付け月日:4月13日。
注1:()内の数値は植え付けた株数。 以下同様。
注2:「こどもピーマン」:タキイ種苗がメキシコのトウガラシ「ハラベーニョ(ハラベト)」を親として開発・作出した「唐辛子の変種」で肉厚で辛くないピーマン。
ブランド名では”ピーマン””と名付けられているが、分類学的には”辛くない”「トウガラシの変種」で、形は、細長くトウガラシの形に近い。

↑ ナス(千両2号4;水ナス2)の畝(2018/06/19 撮影)。
植え付け月日:4月13日。

↑ トマトの畝(2018/06/19 撮影)。
手前より; ホーム桃太郎(4)、レッドオーレ(1) 植え付け月日:4月17日。
フルツカ(1)、 アイコ(赤、黄 各1) 植え付け月日:4月20日。

↑ キュウリ(春夏節成り、4)の畝(2018/06/19 撮影)。 植え付け月日:4月20日。