カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の記事

2023/03/12

ココログ、大変長くお休みしました。

コロナ感染症が、我が国に伝播して3年、ようやく沈静の兆しをみせはじめました。

長いこと、ご無沙汰してしまったので、ココログを再開せんものと思っているのですが、

その準備にまだ手間取っています。

 

|

2021/01/01

明けましてお目出度うございます。

昨年は、新型コロナウイルスの襲来で、自粛と忍耐の日々を過ごさざるを得ませんでした。

今年もコロナの脅威は弱まるどころか、未だ拡大の兆しを見せています。

気を引き締めて、力を合わせてその悍ましいコロナを追い払いましょう。

皆様のご健康と、ご多幸をお祈り申しあげます。

 

 

| | コメント (2)

2020/05/09

緊急事態宣言の延長に接してそこはかと思えらく

ブログの記事の一部を削除してスペ-スをつくり 詠める歌一首

世の中にコレほど怖きものは無し コロナ来るなよ よるも眠れず。

                  山のふもとの やせ蛙

 

 

|

2020/05/07

雑感・この頃 都にハヤル物

早春に突如訪れた得体の知れぬ新流感の猛威。夏来たりても未だ衰えず。

五輪開催は来年延期に追い込まれ、運動・演劇・大集イベント開催は息を止められ、企業・商家の時短・休業あとを絶たず。

小中高校大学は休校の止む無きに至り、児童は庭先を彷徨して定めなく、先の大戦の学童疎開よりも厳し。

|

2020/04/20

突然のココログ容量不足で、しばらくブログを休みます

15年余の長きにわたり掲載を続けてきたココログ(プロ)ですが、ついに容量不足に落ち入りました。愛着あるココログを今しばらく続けべきか、それともこれを機会にココログとお別れするか、今後の方針を決めるため、しばらくご猶予をいただきたく、当分のあいだブログは休載いたします。長い間の御厚志ありがとうございました。

| | コメント (2)

2020/01/10

新年あけましておめでとうございます

元旦に、孫夫婦と一緒に、地元の神社に行き、初詣でをしてきました。

20200101100sinnenkimg0116
本年もよろしくお願いいたします。

20200101110sinnenkimg0044
↑ 空は青空、筑波山がきれいに望めました。

20200101120sinnenkimg0031
↑ お屠蘇をいただき、お雑煮を食べて10時過ぎにでかけたのですが、

20200101130sinnenkimg0034
↑ ご覧のように大行列でした。


20200101140sinnen0kimg0055
↑ 手水舎で一礼して、右手でひしゃくをとり、左の手を清めた後、ひしゃくを左手に持ちかえて、右手を清めます。

20200101150sinnenkimg0067
↑ 手を清めたら口をすすぎますが、直接口をひしゃくにつけないで、左手の手のひらに水を受けて,
その水で口を漱ぎます。

20200101160sinnenkimg0076
↑ お清めが済んだら、一礼してもとの行列に戻ります。

20200101170sinnennkimg0077
↑ それぞれの今年の誓いや抱負・夢をお祈りします。

20200101180sinnenkimg0095
↑ 参詣が終わった後、あたたかい甘茶が振舞われました。

20200101200sinnenkimg0098
↑ 甘茶で身体がぽかぽかと温まったところで、授与所へ。
昨年の破魔矢をお返しし、新しい破魔矢を授かりました。
御神籤も楽しみの一つです。孫は大吉を当てて大喜びでした。

20200101210kimg0100
↑ 今年の干支はねずみです。
昭和・平成の時代が終わり、令和の新時代が始まりました。
20200101220sinnenkimg0114

↑ そして、7月24日からはオリンピック・パラリンピックが東京を中心として開かれます。
次代を背負う若き人たちの活躍を期待やみません。
↑ 

 

 

| | コメント (1)

2019/01/01

明けましておめでとうございます

皆々様にはお元気で新年を迎えられたかと存じます。本年もまた、よろしくお願いいたします。

元旦は、御屠蘇をいただきお雑煮を食べた後、筑波山を拝し、地元の一ノ矢八坂神社に孫夫婦家族と一緒に初詣でをしてきました。

Ka10sinnenrtorimg0061_20190101_1826
 あけましておめでとうございます。

Ka100tsukubasansinnenrimg0029_20190
  元旦の筑波山

Ka110yasakajinjyarimg0056_20190101_
 初詣では地元の一ノ矢八坂神社です。

Ka115yasakajinjyarimg0054_20190101_
 今年も結構人出が多く、ずらりと並んでいます。

Ka120yasakajinjyarimg0021_20190101_
手水舎で、

Ka130yasakajinjyarimg0009_20190101_
手を洗い、口を漱いでお清めをして、

Ka140yasakajinjyarimg0010_20190101_
参拝です。

Ka150yasakajinjyarimg0024_20190101_
昨年の破魔矢を返して、1年間の無事を謝し、新しい破魔矢を授かりました。孫が引いた御神籤は、努力をすれば大吉となると出て大喜びでした。

Ka300roubairimg0038_20190101_140052
境内には、ロウバイの花が咲き始め、

Kha100roubairimg0035_20190101_14003
仄かな香りを漂わせていました。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018/01/01

明けましておめでとうございます。

     旧年はお世話になり、有難うございました。

     今年もみなさまにとって良い年でありますように~

Ha100inudosir0014274_20180101_17123
↑ 本年もまたよろしくお願いいたします。

Ha105tsukubasanr0014255_20180101_12
↑ 元旦の筑波山。 今年も晴れた良いお天気でした。

Ha110yasakajinjyas14269_20180101_12
↑ 元旦は、お雑煮を食べた後、娘夫婦・孫娘と一緒に地元の一ノ矢八坂神社に初詣でをして、昨1年を無事に過ごせたことの御礼と、新たなる年の誓いと願いを祈ってきました。

Ha130yasakajinjyar0014215_20180101_
↑ 今年は孫娘の七五三のお祝いで、本殿で参拝させていただきました。

Ha140amachasr0014220_20180101_11481
↑ 参拝後、暖かい甘茶をいただきました。

Ha160takibisr0014244_20180101_12435

↑ 甘茶とたき火で、身体もぽかぽかです。

Ha150yasakajinjyar0014217_20180101_
↑ 記念写真を撮ったり、御神籤をひいたりして、境内は和やかな雰囲気が漂っていました。

Ha170hamayar0014273_20180101_171203
↑ 今年も破魔矢と病厄難を祓い清めるお守りの「にんにく」をいただきました。

Ha180hamayayakuyoker0014277_2018010
↑ 御祭神は素戔嗚尊 です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2017/01/09

「宇宙兄弟」と並んでハイ・ポーズ

平成29年(2017年)のお正月は、長男と娘の2家族の孫が一緒になり、にぎやかに過ごしました。

孫たちも、あっと言う間に大きくなって、食べるだけではなく、いろいろなことに興味を持つようになったようです。

今年は、つくば市のJAXA筑波宇宙センターのロケットや宇宙船、産総研のロボット、地質標本館の恐竜化石や宝石・鉱物などを見学するということで話がまとまったようで、ジジも一緒にということで同行させてもらうことになりました。

Ta10020170107140946jaxakengaku000
↑ 1月7日 つくば市 JAXA筑波宇宙センターを見学しました。

ロケット広場には巨大な HⅡ ロケットが展示されていました。

Ta110a20170107140928tsukuba001r0010
↑  宇宙センターの見学は、有料(高校生以上500円、中学生以下無料)で事前に予約が必要なものと、予約不要で無料で見学できるコースがあります。私たちは、孫たちが、保育園児や小学生で未だ小さいので、簡単な、予約不要で無料のコースで見学しました。

Ta120a20170107141232jaxatsukuba004r
↑ 2015年にリニューアルされたスペースドームには、日本が過去に開発された記念すべき数々の人工衛星などが展示されていました。

Ta13020170107141517tsukuba007r00102
↑  人工衛星から俯瞰した100万分の1の美しい地球の模型。

小惑星探検機「はやぶさ」の模型などが飾られていました。

Ta140a20170107143139tsukuba013r0010

↑ 巨大ロケット 近くで見ると大きいですね。

Ta150a20170107143150tsukuba014r0010
↑ 燃焼実験に使われたロケットのエンジン部: 

Ta160a20170107143440jaxatsukuba021r

↑ 宇宙ステーション「きぼう」の実物大モデル。

Ta170a20170107143119jaxatsukuba012r
↑ 宇宙ステーションは、中には自由に入って見学できます。

Ta18020170107143346jaxakengaku003
↑ 宇宙ステーションの全体像:かなり大きいです。

Ta190a20170107142149jaxatsukuba01_2

↑ 「宇宙服」の実物大モデル : 宇宙飛行士のように着てみたいですね。

Ta20020170107142135jaxakengaku002
↑ 5歳の孫が宇宙服のマスクを覗いて大喜びでした。

宇宙服のマスクに顔を近づけて「顔抜きパネル」が写せます。

Ta21020170107151758jaxakengaku001
↑ 最後に3人の孫たちが「宇宙兄弟」と並んで「ハオポーズ」の記念写真を撮り、宇宙センターJAXAとお別れしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017/01/02

明けましておめでとうございます。

旧年はいろいろお世話になりました。本年もまた宜しくお願いいたします。

今年も、地元の神社に初詣でして、一年の誓いと願いごとを祈ってきました。

Ha10020170101114344tsukubasan001r00
↑ 2017年元旦の筑波山

Ha11020170101113811hatsumoude002r00
↑ 地元の一ノ矢八坂神社です。

Ha12020170101113852hatsumoude005r00
↑ 露店の店は無くなりましたが、年々参詣者は増えています。

Ha12520170101120908hatsumoude013r00
↑ 手洗い所でお清めをしてから参拝します。

Ha13020170101122112hatsumoude017r00
↑ 参拝した後は、暖かい甘茶が振る舞われます。

Ha14020170101123636hatsumoude032r00
↑ 甘茶で体を温めた後、社務所に向かいます。

Ha14220170101123532hatsumoude028r00
↑ 庭は参拝者が三々五々、和やかな雰囲気が流れます。

Ha144a20170101230413hatsumoudeyasak
↑ 社務所で、今年の守護矢(破魔矢)、御守を授けていただき、御神籤をひきました。

Ha14620170101230502hatsumoudeyasaka
↑ 御神籤は今年の干支’酉’のお腹に入っています。

Ha16020170101123022hatsumoude019r00
↑ そっと開けてみたらラッキー ”大吉”でした。

Ha15020170101123653hatsumoude034r00
↑ 皆々様と良いことが分かちあえるように、そして願いが結ばれるように、ご神木に結んで帰ってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)