ビワの実の初どり
ビワ(茂木)の実が黄色く色づいてきました。ビワの実の熟度の判定は、たんに見ただけでは難しいが、1~2個ほど枝から取って試食すれば、すぐ判定できます。
しかし、袋掛をしていると、いちいち袋を開けなければならず、手間がかかって煩わしい。今年は、作業省力化ということで(本音はめんどくさいので)、袋掛けを止めたので、果実の熟し具合が継続的によく観察できました。
梅雨入りして、台風5号が近づいているというので、1昨日(8日)に、黄色く色づいた果実1~2個を試食した結果、ほゞ熟したと判定されたので、色形の良い果実を30個ほど選び収穫しました。本年のビワの初取です。ちょっと酸味はあったが、味は濃く美味しかったです(^-^;。
今年は、「袋掛け」もせず、「摘果」もしませんでした。その結果、早く熟したものや、形の小さいものなど、色々な果実ができました。 この段階で小さい果実は摘果します。
↑ よさそうな果実を30個ほど収穫しました。本年初収穫です。
↑ 未熟な果実は残しておいて、時期をずらし、熟したら収穫します。
↑ 大きいのを4個ほど選んで、収量を計ってみました。4個で200gありました。
まあ、まあの重量かと思います。糖度は測定器が無いので計りませんでした。
注: 茂木種のビワの平均的重量 40~50g 糖度 12度
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)